ブロガーに超おすすめの著作権フリーの画像サイトPixabay

フリー画像サイトPixabay

ブログを書くとき、フリー画像サイトにお世話になると思います。

そんな時、Pixabayサイトがおすすめです。

pixabay.com

なんていっても無料

無料なんです。

そしてそれだけでなく

Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0にて無償配布されています。これらファイルのダウンロード、改変、配布、および使用に関しては、商用利用に際してもロイヤリティーフリーであり。 著作権の帰属先の表示は不要です。

https://pixabay.com/

と収益化しているブログで使ってもいいし、改変してもOKです。

 

写真を使ってもいいですか?

これらの画像は、商用、非商用を問わず、コピー、改変、再配布することができます。利用に関する許諾や使用料の支払いは必要ありません。しかし、画像の中には商標やパブリシティ権プライバシー権などに基づき保護されているものが含まれます。詳しくはブログをご覧ください。

 とありますのでその時は気を付けていただく必要があります。

100万点を超える大量の画像

量だけではないんです。クオリティも、ものすごく高いものが多い。

 

例えば、こんなかわいい写真や

kitty

 

こんなきれいな写真が

beautiful

 たくさんあるのです。

Pixabayの使い方

 使い方は

トップページにある入力フォームに検索したい単語を入れます。

 僕は「赤」で検索しました。

f:id:kirakira_rin:20170711180527j:plain

 

すると、このようにたくさんの画像が出てきます。

試しに、一番右上にある「イチゴ」をチョイスします。

f:id:kirakira_rin:20170711180703j:plain

そうしますと、ジャン!

f:id:kirakira_rin:20170711180928j:plain

 

選んだ画像が拡大されて表示されます。注目してほしいのは

赤い四角で囲ったところ。内容を下に記します。

 

ここにCC0 Public Domain

商用利用無料

帰属表示は必要ありません

詳細情報

 

とありますのでご確認願います。

この場合は上の説明の通り、引用元とか書く必要がないので

気にせず使えます。

 

そして無料ダウンロードをクリックすると

f:id:kirakira_rin:20170711181011j:plain

このようにサイズが表示されるので

お好きなサイズを選んで、ダウンロードします。

今回は一番上の640×423を選びます。

 

そうすると

ダウンロードが始まり、このような画面が出てきます。

f:id:kirakira_rin:20170711182243j:plain

コーヒーのボタンを押すとPayPalのページに行き

寄付することができます。こんな画面です。

f:id:kirakira_rin:20170711182745j:plain

 

もちろん、コーヒーのボタンを押さなくても、ダウンロードできます。

僕はしてませんが・・・。

 

ダウンロードした写真がこちらです。

starberry

 

 かなりクオリティが高い写真ですね。

 

かなり魅力的なサイトだと思いますので、ぜひ使ってみてください。

 

 

 

イタリア、ヴェネチアで4月25日、愛する人に赤いバラを贈るイベント、ボッコロの日。

f:id:kirakira_rin:20170709210334j:plain

こんにちは、雑記ラビリンスです。

ボッコロの日という行事を聞いたことがありますでしょうか?

イタリアで行われている行事なのですがあまりなじみがないかもしれません。

今回は、そんな『ボッコロの日』について紹介します。

 

どんな行事

4月25日、イタリアのヴェネチアで行われる行事です。

 

ボッコロはバラの蕾という意味で、ヴェネチアの男性は

愛する女性に一輪の赤いバラを贈る風習です。

 

ロマンチックな風習ですね。

でも、この風習には、昔々におきた悲恋のお話があるのです。

f:id:kirakira_rin:20170709213310j:plain    f:id:kirakira_rin:20170709213321j:plain

言い伝え

遠い遠い昔、ある男女が愛し合っていました。マリアとタンクレディです。

ところがマリアの父の反対で二人は結婚することができませんでした。

 

そこでタンクレディは戦いで手柄を立てることでマリアの父に

マリアとの結婚を認めてもらおうと奮闘します。

 

しかし、その戦いの最中、敵の兵士に刺されてしまいます。

そこには白いバラが茂っておりました。

 

死を悟ったタンクレディは有名なフランク人騎士オーランド

に自分の血に染まった手折った一輪の白いバラを

渡してほしいと伝えます。

 

そして、マリアはオーランドからタンクレディの死を伝えられ

その血染めのバラを受け取りました。

 

それは4月24日、「サンマルコの日」の前日でした。

翌日、「サンマルコの日」の日、マリアは血染めのバラを抱いた姿で

遺体で発見されました。

 

この二人の想いが人から人へ伝えられていき

4月25日は愛の印としてバラを贈るようになったのです。

 

プレゼントにでも

日本ではあまりなじみのない習慣ではありますが、これを機に

プレゼントとしてバラをあげてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

あとがき

この話、天野こずえ先生のARIAで知りました。

ARIAについては、どこか別の機会で紹介したいと思います。

 

 おしまい

下の記事もあわせてどうぞ

【関連記事】

ARIA第一巻、第二巻を読んで - 雑記ラビリンス

素晴らしい話がいくつも~ARIA第三巻、第四巻を読んで - 雑記ラビリンス

癒し系マンガAQUA 1巻、2巻を読んで - 雑記ラビリンス

駆け出しブロガーが「世界一やさしい ブログの教科書」を読んだ感想

出会った本

ブログを始めるには何かしらのきっかけがあるかと思います。

交友関係を広げたいとか、稼ぎたいとか・・・。

僕は安月給の足しにしたいなという考えから始めました(笑)。

 

ブログを始めてまだ一ヶ月もたっていない駆け出しブロガー

でありますので、いかんせん右も左も分からない。

そんなときに出会ったのが

世界一やさしいブログの教科書一年生です。

 

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

内容

この本は

 1時限目:ブログの運営と基礎を学ぼう

 2時限目:先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう

 3時限目:人気記事の書き方を学ぼう

 4時限目:ブログで収益をあげる方法

 5時限目:最強のブロガーになる方法

                        本書よりタイトルを引用

で構成されています。

 

1時限目では、ブログの由来、ブログの種類とその特徴が

丁寧に説明されています。またブログの継続する考え方や収益の方法などが

網羅されております。

 

2時限目では17人もの成功した先輩ブロガーの成功事例や彼らの

ブログに対する考え方、収益の方法が掲載されており、

最もページを割いている章でもあります。

 

3時限目では記事を書く際のポイントであるSEOについてや

勉強会やイベントについて書かれています。

 

4時限目ではアフェリエイトの種類や広告の掲載場所の

レイアウトについて具体的な手法が紹介されています。

 

5時限目ではただのブロガーとしてではなく、

ブログの先にあるものについて書かれています。

感想

読みやすく、あっという間に読み終わってしまいました。

ネタ切れしない考え方は長くブログを行うには必須のアイテムでしたし

 

記事にもフロー型の記事とストック型の記事の大きく分けて

2種類あることを初めて知り、それぞれの特徴が例を出しつつ説明が

あるので初心者の僕でもとても分かりやすかったです。

 

また僕は、この本に出会うまで、ブログに勉強会があることを

知りませんでした。

 

さらに多くの成功している先輩ブロガーたちの紹介があり

彼らの考えかたや、手法は学ぶことが多かったです。

みな、ブログを読む読者のことを考えて記事を投稿していました。

そして楽しみながら行うことで習慣化し、その結果が

収益にもつながっているところが共通していました。

 

この本に書かれていることを実践していき、このブログを

育てていきます。

 

寿司ネタのちょっとした雑学~うに~

今回の寿司ネタの紹介はウニです。

うにってどんな奴?

うには世界中の海のどこにでも生息している生物で深海の底から浅瀬まで住んでおります。なんとその種類はおよそ870種類。また種類や環境にもよりますが寿命がなんと

200歳!

を超える者もおり、

生殖能力は100歳でも10歳と変わらない

元気すぎです。

食用として

うには有史以前から食べられており、縄文時代の遺跡や貝塚から、ウニのからが多く

見つかっております。

 

また、日本で記録に残っている一番古いものは西暦713年に出された「風土記」です。海外ではポンペイの遺跡からも出ているのでかなり昔から人間はうにを食べています。

 

現在では寿司、どんぶり、刺身など生で食べることが多いです。

また市販されているウニは保存や型崩れの防止のため、ミョウバンやアルコールを添加しております。

 

このミョウバンが多いと苦みのあるウニとなってしまい、食味が落ちてしまいます。

また、生以外だと、焼きウニ、パスタソースとかにも使われます。

 

食品以外にも

さらにうには、中身だけでなく殻も重宝されています。

その一例としてウニ染めをあげます。

 

ウニ染めとはウニの殻からとれる染料を用いて作られる

ものであり、同じウニでも食べたものとかが違うと染料の色が違う

そうです。

 

iwatemirai.com

f:id:kirakira_rin:20170706215501j:plain

 

食品だけでなく、殻も利用できるウニ。

これからもますます目が離せません。

ひらがな一文字をGoogleで検索したら、なんとあの文字が検索数1位だった。

こんにちは、雑記ラビリンスです。

おそらくこんなことを調べた人はそうはいないだろう。

今回はそんな記事です。

 

  • 条件
  • 結果
  • 考察
  • まとめ

ひらがな一文字で一番検索されているの文字が何なのか

特に意味もなく知りたくなって調査しました。

その結果を下に示します。

続きを読む

46000日分のご利益がある日~ほおずき市~

f:id:kirakira_rin:20170708184714j:plain

こんにちは、雑記ラビリンスです。

ほおずき市って聞いたことありますか?

 

7月に浅草寺で行われるイベントですが、今回は

そんなほおずき市について紹介していきます。

 

四万六千日・ほおずき市

そもそもほおずき市とは

7月9日、10日に浅草寺の境内で行われているお祭りで初夏の訪れを

感じる風物詩です。

この2日はなんと四万六千日分お参りしたのと同じだけの御利益があるとされる

ものすごく特別な縁日なのです。

由来

なぜ四万六千日

平安時代頃より「観音様との縁日は毎月18日」となっておりました。

そして時が経ち室町時代のころになると「功徳日」という縁日が

設けられました。

 

功徳日とは1年の特別な日にお参りをすると、

100日分とか400日分お参りしたのと同じご利益がある日の

ことです。

今でいうと5のつく日はポイント5倍みたいな感じかもしれません。

その中でも7月10日は1000日分ものご利益がある日でした。

 

ところが浅草寺では享保年間(1716~1736)頃より、

四万六千日と呼び、46000日分のご利益がある日としました。

 

また、ほおずき市は元々東京港区芝の愛宕神社で行われていました。

浅草寺はそれに倣って縁日を行い、今では本家をしのぐ人気と

なったのです。

 

この縁日は元々7月10日だけでしたが、この日のために前日入り

する人が多かったため9日も開催されることとなりました。

www.atago-jinja.com

ちなみに愛宕神社ほおずき市は6月23日、24日です。そして

このほおずき市の御利益は1000日分です。

 

なぜほおずき

ほおずき市の発祥は芝の愛宕神社であることは先ほど紹介しましたが

その理由は

女性の夢枕に現れた愛宕さまが

『ほおずきを水で鵜呑みにすると、大人は癪を切り、子どもは虫の気を去る』

と仰せになり、それを試したところ、体調が回復したことが

コトのはじまりとされております。

こんなコラボも

 

 

 さすがキティちゃん。仕事を選ばない・・・

交通アクセス

鉄道

東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分

バス

都営バス:S-1、上23、草24、草39、東42乙、草43、草64系統の                                                       浅草雷門バス停より徒歩3分


京成タウンバス:有01、新小59系統の浅草雷門バス停より徒歩3分

浅草寺に駐車場はありません。下のリンク先を参考にしてください。

浅草寺・花やしき周辺駐車場一覧

 

公式サイトです。詳細についてはこちらもご覧ください。

www.senso-ji.jp

 

おしまい

寿司ネタとしてのカツオとカツオのたたき

こんにちは、雑記ラビリンスです。

 

今回は、カツオについて紹介します。

カツオといえば、日本人ならば出汁に使う鰹節があります。

それだけでなく、カツオを使った料理はたたきやすしなど

いくつかありますがやはり一番有名なのはカツオのたたきでしょう!

 

そんな有名なカツオですが寿司ネタとしてもあります。

ただ、東京湾では捕れないため本来の江戸前寿司とは違います。

捕れないのでしたら仕方ないですね。

 

カツオは一番脂がのっている秋は濃厚な味わいで

脂が少ない春から夏はさっぱりとした味わいになります。

そのため、好みによってカツオの旬は変わってきます。

 

またカツオは寿司として食べるにはクセが強いのでショウガやネギと

一緒に食べるとよりおいしくなります。

 

f:id:kirakira_rin:20190309113536j:plain

 

そしてカツオといったらもう一つ、タタキです。

タタキの起源は

漁師のまかない料理から発達した説や、鰹節を作るときに残る部分を皮付きのまま串に刺して焼いたとするカツオ節派生説、土佐藩主・山内一豊食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられた、さらに、魚の皮下に居る寄生虫などを殺すためとする説、あるいは明治時代になってから高知に来県した西洋人が、鯨肉を生焼にしてビフテキ代わりにした調理法を鰹に応用した等、様々な説がある。

   引用元:鰹のタタキ - Wikipedia

とのことです。

 

そしてカツオといえばやっぱり高知が最高です。

なぜ、高知県のカツオはうまいのか?

その理由は潮の流れにあります。

 

黒潮の本流が最初に向きを変えるのが土佐沖だからです。

そのため、脂ののった鮮度のいいカツオが高知県では陸揚げできるのです。

 

有名どころと言えばひろめ市場のやいろ亭黒尊をお勧めします。

ただし、一度食べたら都会のスーパーのカツオは食べられなくなりますので

その辺は覚悟してくださいね。

 

それくらいの絶品です。

もし機会がありましたらぜひどうぞ。

 

交通アクセス

ひろめ市場:●高知空港より車で30分。

      ●高知ICより車で15分。

      ●JR高知駅より車で5分。

      ●路面電車をご利用の方は大橋通下車、徒歩2分。

ひろめ市場 オフィシャルサイト

 

黒尊:●大橋通駅出口から徒歩約1分

   ●高知城前駅出口から徒歩約3分

   ●堀詰駅出口から徒歩約5分

黒尊 [高知県高知市本町/海鮮料理]の店舗情報 - Yahoo!ロコ

 

関東にもおいしい寿司屋はあるので来たときは是非。

www.zakki-labyrinth.xyz

 おしまい

ブログスタート

こんにちは、雑記ラビリンスです。

2017年6月18日に投稿した記事ですが一度下書きに戻して

再掲載した記事です。

ブログ始めました。

ゆっくりのんびり続けていこうと思います~

当時の文章

 当時の文章はこのまま残しておきます。

 

雑記ラビリンスについてここで紹介をしたいと思います。

2017年6月18日にスタートしたこのブログは当初

「キラキラリンのブログ」という名前でスタートしました。

そしてその後、「社畜 or ニート」に改名することになります。

さらに「雑記ラビリンス」に改名して現在まで至っています。

 

このブログは雑記を謳っているだけあって雑記です。

雑記がテーマであってコアカテゴリというものを持ち合わせて

いないブログとなっております。ラビリンスどころか

迷宮入りになっている様な感じです。

 

こんなブログでありますが、よろしくお願いいたします。

 

 

おしまい